新着情報
News

研磨時の反り取りだって怖くない!材料取りの「曲がり・歪」の防止。~SUS304加工事例!(^^)!~

今回は40x92x185 SUS304の加工事例のご紹介です。

SUS304とは…優れた耐食性と加工性を併せ持つ汎用性の高いステンレス鋼で、一般的に磁石に付かない非磁性の材料です。
切削加工においては加工硬化や熱伝導率の低さから、他の材料に比べて注意が必要です。適切な切削条件や工具、冷却液を使用することで、高精度な加工が可能です。

加工硬化とは…切削加工や塑性加工を行うと、材料内部の結晶構造が変化し硬度が増加します。これにより、加工がより困難になることがあります。

切削性とマシニング加工時の変形はどのくらいなのか?
研磨仕上げ時非磁性のワーク段取りどうするのか?
変形、段取り、切削性など考慮しながらマシニングセンターと研磨工程で加工をしました

材料取りの時点で曲がりや歪を考慮をし、あえて6面に仕上げ代1.5㎜つけて材料取りし、
荒加工後、6面を正規寸法(研磨下)までフライス加工し、寸法出しをするという工夫をしました。
実際加工してみると、真ん中の切り欠き部加工時に歪が発生し1㎜近い曲がりが発生しましたが、目論見通り、材料取りの時点で仕上げ代をつけておいたため、正規寸法に仕上げる事ができました!(^^)!
切削性もSUS用の工具を使用し鋼材加工時よりも切削条件を若干低く設定したことで、問題なく加工可能となりました。

研磨はどうだろうか…
磁力でクランプや段取りできないし…?どうやってやるの?

SUS304は磁気をほとんど通さないため、平面研削で必ず行う反り取り加工時は、鉄のブロック等で4方向から押さえて磁気固定をすれば良いという職人のノウハウで見事な仕上がり面に加工でき、幾何公差もバッチリでした\(^o^)/

とっつきにくい製品でも材料取り、段取りなども工夫して取り組んでいるグローリーです。
先ずはお気軽にお問い合わせください\(^o^)/

詳細は、下記より是非チェックしてください(^^♪

紹介製品ページ
https://www.nc-net.or.jp/company/59897/product/detail/255075/

エミダスページ
https://www.nc-net.or.jp/company/59897/

NEWS一覧